新しい勉強を始めるのって楽しい!
だけど10代の頃と違って勉強しようと思ってもなかなか頭に入ってこないし、仕事しながら、主婦をしながら、育児をしながらとなると継続して勉強を続けていくのってすごく大変なんですよね…。
それでも勉強して損になることなんてありません!
頑張って勉強して試験に合格すれば自分の自信にもなるし、子育てが落ち着いてまた外に出て働きたいなと思った時にもきっと役に立ちます。
私が今までに取得してきた資格とどのようにして合格したのかご紹介します。
主婦が今からでも取得できる資格
資格といってもたくさんあります。
仕事で必要な人もいれば、趣味のひとつとして資格を取得する人など様々。
私が資格を取り始めたのは仕事をやめて主婦になってから。
きっかけは漠然とした不安からでした。
手に職もなく何か専門的な知識もない私。
夫の仕事は安定していないし、自分が何か仕事をしなくてはいけないとなった時に何ができるのだろうか…と。
その頃はまだやっと家庭にパソコンが普及しはじめた頃。アフィリエイトでお金がもらえるなんてことももちろん知りませんでしたし、やっとブログというものが認知され始めたばかりの時でした。
仕事をやめて時間のあるうちに
と思ったのです。
私の資格勉強法は学校へ通ったり通信講座を受講したりはせず基本全部独学でできるものです。
簿記
資格といえばテッパンの簿記。
簿記は大学の時に講義があり少し勉強をしましたが、資格を取ったのは大学を卒業して社会人になってからです。
通信講座などでもよく紹介されている資格ですね。
どんな会社でも会計管理など経理で必ず必要になります。
簿記の資格がなくてはできなという仕事ではないかもしれませんが、知っているのと知らないのとでは全然違います。
私は会社では経理の仕事には携わったことがありませんが、簿記をやっておいてよかったと思ったのはまさに今!
個人事業主となって自分で帳簿をつけて確定申告をするようになり、簿記を勉強していたことで、抵抗なく自分でできるようになりました。
私が持っているのは日商簿記検定です。簿記の資格にもいくつかありますが、日商簿記だけで十分です。
私の勉強方法は
問題集や過去問をひたすら説き続けるだけ!
2級になると少し難しくなるのである程度時間が必要になりますが、3級は短期間集中すれば合格できると思います。
私は3級は1か月前くらいから勉強を始めて、2週間前からはひたすら問題を解く毎日。
結果は満点で合格でした!
ブログやアフィリエイトで収入を得て開業しようと考えている人は特に勉強しておくと自分の収入の管理が楽になります。
独学でもただ問題集を解いているだけでは理解できない!という場合にはオンライン講座なども利用してみるといいと思います。
ファイナンシャルプランナー(FP)
ファイナンシャルプランナー(FP)3級は2018年1月の試験で合格しました!
実は私はブログを始めるまではFPなんて資格は知りませんでした。
ブロガーさんがFPの試験を受けたり、資格を紹介したりしている記事を見て
と思ったのです。
ブログを始めて我が家のお金のことをいろいろと見直している内容がもうそのまますべてFPの勉強をしているような感じでした。
ファイナンシャルプランナーの勉強は生活に密着した内容がほとんど。
- 貯蓄
- 投資
- 保険
- 住宅ローン
- 不動産
- 相続
など生活の中で必要なお金のことを知ることができます。
というか
そんな資格です。
3級は合格率も高いので、1か月くらい集中して勉強できれば合格できるはずです。
仕事や家事や育児で忙しい!という場合は余裕を持って3か月くらいで少しずつ勉強できれば大丈夫だと思います。
私も約1か月の勉強で合格できました。
自然と生活の中で知識を得ていたりする内容も多いので、ある程度わかっている部分もあるため、勉強はあまり苦痛ではありませんでした。
1か月毎日1時間程度の勉強時間だったと思います。
試験は「金融財政事情研究会」(金財)と「日本FP協会」の2つの団体が実施しています。
どちらの試験を受けても「FP技能士」の資格をもらえます。
合格率は少しFP協会の方が高いようですが、内容的には同じような試験になりますので、難しさはほとんど一緒だと思います。
私は金財の方で受けました。
せっかくFP3級を取得したので、次は2級にも挑戦してみようと思っています!
保育士
保育士資格は、息子が発達障害かもしれないとわかった時からいろいろと勉強をしていくうちに、保育士は独学で勉強して保育士資格試験に合格できれば資格が取れるということを知り、障害のことを理解するためにも受験してみようと思いました。
保育士さんは給料も安いし激務で潜在保育士さんが多く保育士不足が問題にもなっています。
私も実際に保育所で働きたいと思って資格を取得したわけではないので、資格だけもっている潜在保育士になってしまっています。
最初は軽い気持ちで始めた保育士の勉強でしたが、これは本当に難しいし大変でした!
私はもともとコツコツと勉強をすることは好きではないですが、資格試験や何か合格しなくてはいけないという試験では、サクッと合格できてしまうという挫折知らずだったので、なめていましたね…。
学科試験は9科目あり、それぞれの科目6割以上の正解で合格となります。
6割でいいといっても9科目もあるため簡単ではありません。
ただし、合格した科目は3年間は有効となるため、3年以内に全科目を合格できればいいというシステムです。
学科の合格率は10%~20%!
1年目はほとんど勉強せずに受験したのでボロボロでした…。
合格したのは2科目だけ(笑)
さすがにこれは
となり、「保育士試験対策講座 エンゼルカレッジ」というサイトを利用させてもらいました。
2年目はかなり勉強したなと自分では思ってはいました。結果は1科目の1問足りずに不合格…。これはさすがにめちゃくちゃショックでしたね。
勝負の3年目でなんとか学科に合格できました!
保育士試験対策講座 エンゼルカレッジをプリントアウトしたものをテキスト代わりにして、市販のテキストや問題集はあまり使いませんでした。試験日近くになって一問一答の問題をひたすらやりました。
学科に合格すると次は実技試験があります。
実技は
- 音楽表現(課題曲をピアノかギターなどで伴奏をしながら歌う)
- 造形表現(課題の絵を描く)
- 言語表現(課題を3分間でお話をする)
の3つのうち2つを選択して受験します。
私は子供の頃ピアノを習っていたので、音楽表現と言語表現を選択しました。
絵を描くのは苦手なので、選択制でよかった…と思いましたね(笑)
実技試験の合格率は90%近いので、ものすごい失敗をしない限りは大丈夫です。
私も緊張でピアノは指が震えてかなり失敗しましたが、それでも合格でした!
保育士試験は受験資格があります。
受験資格にはいろいろと条件がありますので、受験してみたいと思っている人は学校の卒業証明書なども必要になるのでよく確認しておく必要があります。
まとめ
私が取得した資格で今の生活の役にたっているなというものをご紹介してみました。
自分の好きなことを勉強するのはつらくありませんが、興味のない勉強ってほんとにつらいし眠くなるし、頑張ってるつもりでも全然に頭に入ってこなくて大変なんですよね…。
でも知らないよりは知っておいて損はない!
資格をとる必要まではないかもしれませんが、どうせ勉強するなら資格として持っておけば、いずれ何か使える時がくるかもしれないし、ちょっとした自慢になります(笑)
ファイナンシャルプランナーのFP技能士と保育士は国家資格です!
国家資格っていうだけでなんかすごい資格を取った感じで嬉しいですね。